C'est La Vie不定期日記

HOME   旧不定期日記   rss

2004年11月24日(水)  プリンタ購入
 題記の通り。いや、違うんだ、違うんだぁぁぁあっぁぁっあああ(;´Д`) これは私欲による物欲ではなくて、オートシードフィーダがいい加減に馬鹿になってしまって葉書をうまくすってくれない古いプリンタの代わりに買ったのだ。家の金で買ったので断じて私欲による物欲ではないので例のリストには入らない>関係者 
 さって、上記の通り前のプリンタが葉書をまともに吸ってくれなくなったので新しいのを買ってきたさ。1万円弱出して修理してもいいんだけど、3,4年使っているし、一人暮らしの姉がプリンタ持っていないから(お古を押し付けるつもり)新しいの買うかね〜、ってことになったんよ。買ったのは、CANONのPIXUS iP4100R。フラグシップモデルの8600と比べたら画質は劣るらしいが、個人的には最近のインクジェットプリンタなんて必要充分な画質で印刷できるんだから他の付加価値が判定基準になると思う。んで、8600や7100には無い「他の付加価値」は、
1)無線LAN内蔵
2)顔料インク(黒のみ)対応
この2つ。無線LANは言うまでも無い。うちには自分のPCの他に父のPCと母のPCがある。厳密に言うとWindowsPCはもう1台ある。合計4台から印刷できるようにしようと思ったら、どれか1台に接続して「プリンタの共有」を使うしかない。でもね、、、これを使うとどうもプリンタユーティリティがうまく作動しないことがあるんよ(EPSON PM-770Cでの経験)。それだったら素直にネットワークプリンタにしちゃった方が安定するだろうって魂胆。実際セットアップした結果、何の問題も無く正常に使えているのでこの辺は思惑通り。まっ、プリンタ共有でもうまくいったかもしれないけどね。2つ目の顔料インク。これはワード文章などの白黒イメージを印刷する時にのみ使用されるらしいんだけど、これがまた黒が映えて良いのよ。滲みが少なく、かつ、普通の黒インクよりも色が濃い印象を受ける。カラー印刷のときは染料インクの黒が使われるらしい。ってことで仕様では5色ってことになっているけど、CMYKと顔料のK(blacK)で5色になっている。まっ、試しにL版のフォトシートにロイの子犬の頃の写真を印刷してみたら充分綺麗だったのでカラーも文句なし。
 ちなみに、一番最初にインクヘッドの調整の為にパターンを印刷するんだけど、途中でエラーが出て止まってしまう。目詰まりパターンを印刷したら顔料の黒が印刷されていない・・・。なーにーごーとー(;´Д`) まさか初期不良?!と思って根気良くクリーニングを続けたらようやく出てきた。どうも顔料インクは染料インクに比べてだいぶ粘度が高いらしい。
 ソフトウェア的な所とマニュアルのつくりに若干気になるところもあるけど、品質的には満足。つっても元々が古いプリンタを使っていて、縁無し印刷とかにびっくりしているんだから、そりゃ満足するだろうってもんかね。
 とりあえずiP4100Rでうれしい機能一覧。
・無線LAN内蔵(WEP、SSID、クライアントMAC制限対応)
・自動電源ON/OFF
・I/F(USB[1.1]、有線LAN、無線LAN)
・顔料インク
・2wayロード(前面下部の用紙トレイと本体後方からのオートシードフィード)
・CD-R/DVD-Rラベル印刷機能
・自動両面印刷ユニット
・Webページを自動的に縮小してページにフィットしてくれるソフト(Easy-WebPrint(・∀・)ベンリー)
・静か&速い(L版に印刷したときに”まだかな?”と見たら既に終わっていた・・・)
 とりあえず(・∀・)イイ!!

2004年11月23日(火)  秩父走行・撮影ツーリング
 こないだの日記で秩父云々と書いたらまた行きたくなった・・・。思い立ったが吉日&晴天・祝日・雪が無いという好条件が揃ったことだし、久々にいってきますかー。と、思い立ったのが一昨日の夜。そして昨日計画(計画所要時間5分)、本日出発と相成りました。
 コースとしては今年の年明けに行った奥秩父コース。前回秩父市内のコンビニで時間切れとなって引き返してきたコースを途中までなぞって、さらに前回の目的地であった秩父湖とループ橋まで行くつもり。140号がうまいこと繋がっているので、雁坂トンネルまで行かずに、大峰トンネルとか旧140号のあたりを回ってぐるっと1周するつもり。
 さらに、今回の目的の一つとしてD100を使って写真撮影もある。前回のツーリングで、CBRに乗ってツーリング行くときは、「D100は気合を入れて撮影するときじゃないと積載の問題で無理」と思っていたけど、とてもよい方法を思いついたので積載の問題は解消!!何をやっているかというと、普段D100と望遠レンズとMindstor(HDD内蔵写真データバックアップデバイス)を入れているちょっと大き目のウェストバックをそのままリアシートに括り付けた。元々ウェストバックなので止め具が付いていて、それを使ってリアシートに固定しただけ。シートに取り付けてから紐(帯?)目一杯短くすればちょっとやそっとじゃ動かない。しかもシートから外さずに中身の出し入れが自由に行える。当然シートの開け閉めも不自由無い。かなり便利ヽ(´ー`)ノ ちなみに、休憩のたびに外して持ち歩いていたけど、止めるのも外すのも簡単なので問題無し。ふぉっふぉっふぉっふぉっ。実際撮影するために止まったときはしごく簡単に撮影準備が整った。
 カメラを後部座席に括り付けたのでリュックが不要になった。んじゃぁ、ってことでタンクバックに小物を入れて済ませることに。今回の出動スタイル。日帰りツーリングにしては大げさだけどカメラがあるから仕方が無い。
 名案を思い浮かぶのと、装備(防寒着)をどうするか迷ったので出発がちょっと遅れた。だいたい9時半頃出発。順調に秩父に向かったが、さいたま市→英インター→所沢、というあたりまで来て下半身が寒くて寒くて、たまたま目の前に現れたOlympicに退避。スキー用のスポーツタイツを購入して着用。あったか〜いヽ(´ー`)ノ ちょっと恥ずかしいけど外から見えるわけでもないので良かろう。オーバーパンツは動きにくいから出る前に脱いじゃったんだよね・・・。写真撮るつもりだからなるべく軽装にしたかったのよ。だからロード用のブーツも履かずにいつものトレッキングシューズ。紐をなんとかせねば、、、先っぽばらばら(;´Д`) 
 だいぶ時間に遅れて再出発。また〜り走って前回折り返したコンビにについたら予定の1時間送れ(13時ごろ着)。んで、ちょうどメーターが1万キロ達成(・∀・)ワーイ 乗り初めが7000キロちょっとだから自分が走ったのは実質3000キロ弱だけどね(w タイヤ替えないと・・・orz
 予定よりも遅れてはいるけどまだ大丈夫。予定通り秩父市内から140号をひた走る。確かどっかで道を曲がると秩父湖方面へ・・・あれ?ループ橋だー(・∀・;) いや、まて。ループ橋は帰りに通るはずだろう。先に秩父湖でその後・・・。あぁ、あの交差点かorz さっくり道を間違えたので先にループ橋を楽しむ。ぐーるぐーる。写真を撮りたかったけど橋の途中で止まるわけには行かないので断念。途中退避できそうな場所があったけど走行方向から見るとちょっと入りづらいので通過。ってか走り続けたい誘惑に負けました(こら その後トンネルをいくつか抜けて、戻りの140号のルートを見つけて走り続ける。ループ橋があるルートは2車線の整備された道だったけど、こっちは1〜1.5車線の微妙な山道。そんなところに佐川急便のトラックが向こうからやってくるからバイクでも止まらないとすれ違えない(´Д`)ヒィ 途中で止まって写真をぱしゃぱしゃ。うーん、止まりたいと思うところで止まれない・・・。山道って狭いなー。
 しばらく走ると秩父湖が見えてくる。おー、湖・・・普通・・・。むしろ秩父湖付近の信号で止まりまくる。最初は工事中用の臨時信号。次はトンネル用の信号。ってか・・・これってどうよ?一方通行のトンネルで、赤信号の上に右矢印や左矢印が表示される。表示される・・・はず・・・ものすごく不安になるぐらい長い間矢印が現れなかった。その間もトンネルからは車やバイクがびゅんびゅん出てくる。幅も1車両分しかないからこの信号を信じるしかないよな〜。5分ほど待ってようやく変わったので入ってみると中は蟻の巣のようなトンネル。壁は岩肌だし、中は分岐しているし。つってもT字路になっていただけですが。しかもトンネルの中で「止まれ」って・・・orz ダンプが来ていたので撮影できなかったのが残念。
 そんなこんなで急速に日が暮れるのを気にしながら帰路に着く。15時の時点で影がながーい。しかも帰りは山の途中からさいたま市内に入るまでずーと渋滞だったので往路に比べて1時間ぐらい余分にかかってしまった。しかも迷ったしorz 渋滞が無ければなぁ、、、。
 とりあえず今回はD100と共に走った訳だが、バッグの使い勝手は大変良かった。写真自体はCCDに埃が付いていて黒い点が2箇所ほど付いてしまったけどねorz MindstorはHDDを内蔵しているから振動がちょっと不安だったけど、とりあえず帰ってから起動したら正常に画面が表示された(ぉ ただ、フルフェイスのヘルメットなのでファインダを覗くのにいちいちヘルメットを外さないといけないことや、交通事情で思うところで止まれないのは痛かったな〜。車はきついけどバイクなら、、、と思ったけど、秩父の山々は結構車が通るのでちょっと危険。もうちょっとのどかなところなら余裕だけどね。一番の問題は、順調に気持ちよく入っている時に止まりたくない誘惑を振り切ること・・・。誘惑振り切って・・・!!難しいなぁ(´・ω・`)

本日の走行距離 : 222.2km
唯一まともに測れた燃費:
走行距離給油量燃費
158.7km10.2L15.55km/L
やっぱKSRと比べると燃費悪いねー。満タンで18Lだから理論上は満タンで280km走れる計算だけどね。実際はむーりー。

2004年11月21日(日)  ふらふら
 昨夜ワインを1人1本ペースで飲んだら頭が痛くなり、なかなか寝付けなくて起きたら昼過ぎorz うーん、足取りはしっかりしていたので酔っていた訳ではないのだが、なーんか頭が痛くて痛くて・・・。
 で、せっかくの晴天を半分無駄したわけだが、とりあえずうだうだと過ごす。15時過ぎたあたりから、大宮付近の大和田交差点経由で16号に乗り換えたらどんな感じだったか気になってKSRで出発。訳の分からない動機だが、以前Raidで八溝山にツーリングに行ったときにこのルートを通っていったのだ。つってもだいぶ前の話なのでどんなだったかな〜?と思ったんだけど・・・。
 いやー、あかん。渋滞しまくり。16号ってそういや混み混みだったな。以前秩父から帰るルートを変えて16号に乗ったときも渋滞していたな。もっとずーとずーといったらもしかしたら空くかもしれないけど・・・。それまでにどんだけ渋滞にはまっていないといけないのか想像するとうんざりする。いや、どっかいく為にはこういう渋滞路をいくつか抜けていかないといけないのはわかるんだけど・・・。とりあえず様子見で走るにはあまりにも面白くないのでさっさと引き返す。やっぱうちから近場で走りに行くなら秩父方面が良いのかな。高速使えばもっといけるんだろうけど、高速はちょっとな〜。
 それと、本日トリップ付きのメーターに変更してから初の給油。これで燃費が分かる。
走行距離給油量燃費
150km6.64L22.6km/L

まぁ、だいたい他の方々と同じぐらい。ちょっと悪いかな。回せるときはひたすら回すからなぁ、、、。でないと流れについていくのが大変(^^;; ちなみに770円也。走行距離はリザーブに切り替わって1kmも行かない間に給油したし、満タンで8Lなので頑張れば満タンで180km走れるかな。
うちのバイクの高燃費順: KSR > Raid > CBR
Raidも同じぐらいかな、、、。
 後、ガソリンを入れてトリップを0に戻そうとしたらリセットノブが無くなっていた。振動で落ちたらしいorz とりあえず家に戻ってからラジオペンチでリセットノブが回すと思われる棒をつかんで回す。おぉ、なんとか0に戻った・・・。しかし今後もこの方法を使うのは躊躇われるな。部品売りしているのだろうか・・・。とりあえず代替品捜索中。

2004年11月20日(土)  再注文
 先日無事KSRのフロントブレーキのO/Hを終えた訳だが、感想としてはまるで別物というぐらい効きが良くなった。今までは目一杯握ってもロックしそうに無い感じだったが(ロックさせたことないからわかんないけど)、O/H後は手前の方ででがっつんと効くので走行中に目一杯握ったら間違いなくロックするだろう。握りごけしないように気をつけねば(´・ω・`) ブレーキマスター側のゴム製品とかかなりへたっていたからな・・・。
 だがしかし、実際のところキャリパにつけるダストシールを破損してしまい、液漏れ防止用のゴム部品なのに穴が開いているという現状。漏れなければいっかな〜と思っていたけど、その穴が原因で裂けてきたから怖いので交換することに。ってことでライコ○ンドにいって注文してきました。あー、、、831円無駄にした・・・。
 ってか、ダストシールを交換するってことはキャリパからピストンを抜かないといけなくて、そうすっとフルードが漏れてきてしまう。さらに、前回の教訓からキャリパからブレーキホースを外しておかないと非常に作業がし辛く、ブレーキホースを損傷しかねないのでホースも外すことになる。またフルードの入れなおしかorz んで、そこまでするならってことでステンレスのブレーキホースも購入(ぉ Goodridgeのbuildalineという製品。とりあえず有名どころらしい。スモークカラーなのでそれほど目立たない。パンジョーも普通にシルバーなのでノーマルと同じ色。まっ、ホースに艶があるからよく見たらわかるだろうけど。【以下言訳】ブレーキをO/Hして早い段階でがつんと効くようになったのはいいんだけど(実際はもっとじんわり効いて欲しいのだが・・・)、がつんと来た後さらに握りこむと結構力がいる。今までの感じと比べてだいぶホースにも負担かかりそうだな〜とも思わなかった訳ではなく・・・。後は勢いあるのみ〜 (゚∀゚ )アヒャ まっ、30%引きでだいぶ安くなった上に貯まったポイントで2000円引きになったので、1万円どころかその
半分以下で買えたヽ(´ー`)ノ
 取り付けは当然本日注文したダストシールが届いてから。そのときにフロントブレーキディスクとフロントの注油もできるといいな・・・。
 ちなみにアラームの追加情報。今日ライコラン○に行った際に思いがけずCeptooのPatrol Lineを発見。岡田商事が代理店になっているイタリア物。ネット通販系では全然見かけないから流通していないのかな〜?と思っていたらこんな近くにあったのか・・・。んで、これはこれで実は良いのだ。Psyco(サイコ)というカードキー(3mm厚ぐらい?)が付属していて、これを持っていればいちいちアラームをオフにしなくてもバイクに近づくだけでアラームが解除される。また、アラームをセットしていなくても、バイクがカードキーから離れると自動的にストールするようにもセットできる。ってことで、普段からカードキーを携帯するようにしていればアラームが付いていることを意識することは無い。かつ、買物とか一時的な駐車でも、家に帰って止めているときでも、カードキーが(自分が)バイクから離れればアラームがONになるのでアラームのつけ忘れも発生しない。まっ、細かい設定は色々あるようだが、とりあえず上記の様な運用は可能らしい。問題は、傾斜センサー(デジタル)が標準で付属しておらず別途購入しないといけないことと、カードキーがそこそこ厚いので扱いにちょっと困ること。振動センサーを切って傾斜センサーを有効にすることは充分に考えられるので致命的な欠点だな・・・。ついでにいうと、振動センサーを切って傾斜センサーだけ有効ってのができるのかどうかもまだわからない。デジタルボクサーはとりあえずどっちかのモードを選べるのは確認したけど、いかんせんアラームをONにするにもOFFにするにもけたたましい音が逐一なるのが気に食わない・・・。もうちょっと控えめな音で鳴れや。ついでにいうとPatrol Lineって結構でかいんだよな〜。取り付けられる場所があるだろうか・・・。値段的には別売りの傾斜センサーを取り付けたらPatrol Lineの方が若干高そう。でもイタリアのベルガルダ・ヤマハが純正オプションとして扱うぐらいの信用っぷり。迷うな〜。

2004年11月19日(金)  ルータ
 現在我が家は某ケーブル通信事業の会社が提供しているインターネットサービスに契約している。早い話ADSLでも光でもなく、ケーブルでネットに繋いでいるのだ。んで、下り30Mbps、上り2Mbpsの帯域なのだが、時々上り回線を圧迫させる使い方をしている。
 ここで一つ問題。ケーブルでの接続なので、外からケーブルモデムに繋がって、そこから各PCやルータに繋がっている。このルータ、BuffaloのWBR-B11という製品なのだが、月に1回ぐらいハングアップして通信ができなくなってしまう。一度メーカーのFAQか何かで「上り回線の大量使用は想定していないから止まってもしらんよ」的なことが書いてあった気がする。それでは色々と困るのでNTT-MEのMN8300を購入。某価格情報サイトの掲示板に「1年ぐらい使用して一度もハングアップしたことが無い」と書かれていたのが決め手。つっても実際他に調べてみると、アタックと思われアクセスを自動検知する機能や、フィルタリングルールをやたらと複雑にした場合はハングする可能性もあるそうなので使い方次第かと。それでも上りの通信に負けない分WBR-B11よりはましだろう。
 とりあえず使えるようにしないといけないのでWeb上からルータの設定を行う。基本的なところはどこも一緒やね。問題はGapNATとかいうNATの発展版。いや、発展版というよりは正しいDMZポートを作ってくれる機能。WBR-B11ではDMZに指定したIPには全ての通信が許可される仕様だったが、別にローカルネットワークと通信ができなくなるわけではなかった。DMZってのは本来、万が一DMZに設置されているPCやサーバが悪意のあるユーザに侵入されても、そこからローカルネットワークに侵入できないように隔離するのが目的。だからDMZ指定したPCにローカルネットワークにぶら下がっている他のPCが通信できちゃいかんのよ。つってもコンシューマ向けの多くのルータがWBR-B11と同じ仕様になっているんじゃなかったかな。家庭だったらその方が何かと便利だもんねぇ、、、。それに、外部からのアクセスを許可したいのであれば必要なポートだけフォワーディングするようにすれば良い訳で、なにも完全開放する必要は無い。んで、MN8300でDMZに指定するとグローバルアドレスがDMZポート(4番)に接続されているPCに割り当てられ、後は指定したボートを開放すると外部からの通信が可能になる。まー、”できるはず”や”変わるはず”がなかなか思うように行かなくて結構苦戦したけど、とりあえず設定完了。使っているソフトの問題で何が何でもGapNATを使ってDMZに割り当てないといけなかったり(グローバルIPが必要)、FTPサーバを使う場合はPassiveモードに対応していなかったりと少々問題はある。その辺はソフト側で対応するしかないな・・・。
 まー、とりあえずルータ変更前の環境がほぼ再現できたから良しとしよう。名前解決が一部うまくいっていないので完璧ではないけど、、、。こいつってDNSサーバにもなっているのかな・・・。そんな機能は書いてないよな、、、。おかしいなぁ、、、。後はハングしないことを祈るのみ。しっかり働いてくれい。
 DNSについて追加。どうやらDNSサフィックスの問題らしい。直接NICのTCP/IP設定にDNSサフィックスを追加してやれば今まで通り名前解決してくれるのだが、逆に自分で記載しないと解決してくれない。WBR-B11のときはサフィックス情報までDHCPで接続されているクライアントに配布してくれていたのかな?んでMN8300はそこまで親切ではないと・・・。でもそれって、、、えー(´Д`;) まぁ、ISPのDNSサーバが解決してくれないのもなんだかなぁ、って気はするけど。内向きも外向きも分けてないのかなぁ、、、。



一覧 / 検索  
HOME -  旧不定期日記

Nicky公式 -  ユーザカスタマイズ -  Nicky rss